Practice and Research

実践レポート 調査・オピニオン

調査・オピニオン

“仕事×社会貢献”で未来を考える。民間企業とNPOの協働事例を共有するイベントにEd-tech総研所長が登壇

“仕事×社会貢献”で未来を考える。民間企業とNPOの協働事例を共有するイベントにEd-tech総研所長が登壇

2024年11月29日(金)、リクルート出身で認定NPO法人キープ・ママ・スマイリングの理事長を務める光原 ゆきさん、同じくリクルート出身で現在はNPO法人フェアスタートサポートの代表である永岡 鉄平さん、PwCコンサルティング合同会社の折原 涼太さんの3名をゲストに迎えたイベントが開催され、Ed-tech総研所長である森崎晃が登壇しました。

森崎 晃

森崎 晃

『社会人における学び直しプログラム受講意欲の実態調査~受講経験と学習習慣に着目~』

『社会人における学び直しプログラム受講意欲の実態調査~受講経験と学習習慣に着目~』

 リクルートEd-tech総研(所在地:東京都千代田区、所長:森崎 晃、以下「Ed-tech総研」)は、社会人における学び直し(以下「リカレント教育」)プログラム受講意欲の実態調査を実施しましたので、その結果を報告いたします。なお、Ed-tech総研では「学ぶ」と「働く」に関する各種調査を継続しており、本レポートはその第二弾として、リカレント教育プログラムの受講経験および学習習慣が受講意欲に与える影響に焦点を当てています。

永野 純矢

永野 純矢

〝仕事力〟につながる学校での学び方とは 〜小中学校の教員を対象にリクルートEd-tech総研にて研修を実施しました〜

〝仕事力〟につながる学校での学び方とは 〜小中学校の教員を対象にリクルートEd-tech総研にて研修を実施しました〜

 2025年2月、リクルートEd-tech総研所長・森崎晃は東京都豊島区内の「小中連携教育推進協議会」にお招きいただき、教員のみなさまを対象とした研修を担当しました。本レポートでは「〝仕事力〟につながる学校での学び方とは」の題で実施した講演の内容や当日の様子を報告します。

森崎 晃

森崎 晃

『教科・単元の「知識・技能」は仕事にも役立つのか 〜学校での学びの、ビジネスキャリアにおける有用性実感調査〜』

『教科・単元の「知識・技能」は仕事にも役立つのか 〜学校での学びの、ビジネスキャリアにおける有用性実感調査〜』

 リクルートEd-tech総研(東京都千代田区、所長:森崎 晃、以下Ed-tech総研)は、学校での学びと卒業後のビジネスキャリアにおける有用性に関する実態調査を実施しましたので、その結果を報告します。なお、Ed-tech総研では「学ぶ」と「働く」に関する各種調査を実施中で、本レポートはその第一弾にあたります。教科・単元の「知識・技能」とビジネス上必要なスキルとの関係性にフォーカスして取り上げるものです。

森崎 晃

森崎 晃

『通信制高校のICT教材・オンライン教材利用に関する調査』

『通信制高校のICT教材・オンライン教材利用に関する調査』

リクルートEd-tech総研(東京都千代田区、所長:森崎 晃、以下Ed-tech総研)は、教育現場でますます広がりつつある「非対面・非同期の学び(*)」におけるICT教材・オンライン教材の活用実態を明らかにすることを目的に、全国の通信制高校に対して、教材の導入状況、同メリット、また成績評価等への活用状況に関する調査を実施しましたので、その結果を報告します。

森崎 晃

森崎 晃

のページ