『スタディサプリ』×通信制高校の協働プロジェクトが始動。「非対面」「非同期」の学びを進化させ、生徒一人ひとりに適した学びの選択肢を
リクルートのまなび教育支援Divisionでは、公立通信制高校との協働プロジェクトをスタート。「ICT活用&単位修得率向上プロジェクト」として、『スタディサプリ』を用いながら「非対面」「非同期(同じ教材を異なる時間と場所で学習すること)」の学びの質の向上を目指しています。...
リクルートのまなび教育支援Divisionでは、公立通信制高校との協働プロジェクトをスタート。「ICT活用&単位修得率向上プロジェクト」として、『スタディサプリ』を用いながら「非対面」「非同期(同じ教材を異なる時間と場所で学習すること)」の学びの質の向上を目指しています。...
リクルートでは、オンライン学習動画サービスの『スタディサプリ』を活用し、さまざまな子どもたちに対して学習支援を行っています。その一つが不登校の子どもたち。自治体が不登校の子どもを対象に運営している適応指導教室(教育支援センター)と連携し...
リクルートでは、オンライン学習サービスの『スタディサプリ』を活用し、さまざまな子どもたちに対して学習支援を行っています。その一つとして2022年にスタートしたのが、千葉県船橋市から事業委託を受けた、「ひとり親家庭の高校生の学習支援・キャリア支援事業」です…
大阪府枚方市から事業委託を受け実施した放課後学習教室「ひらスタ」の運営において、オンライン学習サービス『スタディサプリ』を活用した学力の向上や高い満足度につながった学習法と取組をご紹介します。
オンライン学習サービス『スタディサプリ』は、2020年3月より、大阪府泉大津市と『コロナ休校期間中の学習支援』に関して取組を行ってまいりました。その取組内容をお知らせします。
オンライン学習サービス『スタディサプリ』は、2017年5月より、佐賀県武雄市と『中学生の基礎学力・学習意欲の向上』に関する取組を行ってまいりました。その結果をお知らせします。
『未来の教育「学習者自らが学び続ける教育」を実現させる町 〜高知県梼原町』の最終回として、今回は「梼原町が取り組む教育DXについて」をお届けします。 梼原町が取...
『未来の教育「学習者自らが学び続ける教育」を実現させる町 〜高知県梼原町』第二回として、梼原町が策定した一貫教育のビジョン・ミッション・バリューについてご紹介します。