近年、小学校や中学校、そして高等学校の現場ではICT教材を活用し学ぶことが一般化しつつあります。その目的のひとつに個別最適な学びを実現し、基礎学力の定着を図ることで、子どもたちの進路の幅を狭めないようにすることが挙げられます。
しかし、この動きはなにも高等学校までの学齢期に限った話ではありません。本レポートでは、名古屋経営短期大学(愛知県尾張旭市)が取り組むICT教材の活用について取り上げます。
同学の子ども学科で准教授を務め、ICT教材を活用した学習支援の取り組みをリードする、大藏純子さんにお話を伺いました。
基礎学力の不足を理由に、将来の夢を諦めてしまう学生を減らしたい 〜「学ぶ」が「働く」に直結する短期大学だからこそ実現したICT教材の活用〜